萬谷衣里による「オンライン動画添削ピアノレッスン」を開講いたします。
提出していただいた動画に対して、文章でアドバイスをお渡しいたします(書き込みをした楽譜のPDFデータ付き)。
受講をご希望の方は以下をお読みの上、こちらの専用メールフォームよりお申し込みください。
提出していただいた演奏動画を細部まで試聴の上、文章でアドバイスをお送りいたします(アドバイス本文と、書き込みをした楽譜のPDFデータをメールに添付いたします)。本番前の仕上げなど、いま取り組んでおられる楽曲をより魅力的な表現に近づけるために、ぜひご利用ください。現在師事しておられる先生とは異なる視点・観点からのコメントとなり得るため、セカンドオピニオン的にご活用いただけましたら幸いです。
※動画チェック後、通話アプリ等を利用したリアルタイムでのオンラインレッスンをご希望の方は、ご相談ください(レッスン受講2回目以降から対応可能です)。
・ピアノを本格的・専門的に学んでいる10代〜20代の方(小学校中学年から大学生まで・音大生含む)
・客観的なアドバイスを必要とする演奏家、指導者の方
・コンサート等への参加を積極的に行っている、または目標としている熱意と向上心あるアマチュアの大人の方
萬谷衣里(ピアニスト・ドイツ国立ロストック音楽大学非常勤講師)
東京藝術大学、同大学大学院修了。ドイツ国立ロストック音楽大学ピアノ科と室内楽科をいずれも最優秀の成績で修了、ドイツ国家演奏家資格を取得。2007年より同大学にてピアノを指導、日欧で演奏活動を行っている。カサグランデ国際、リスト国際の両ピアノコンクール最高位。ピティナ・ピアノコンペティション審査員、ステップアドバイザー。門下生からはドイツ青少年音楽コンクール入賞者、ベルリン芸術大学合格者等を輩出。▶️
賞歴・詳しいプロフィール
・バロックから近・現代までそれぞれの時代様式を重視し、作品の本質へ迫る正統的なアプローチを目指します。
・受講者の到達度に合わせて改善点を明確にし、音楽的なアイデアや技術的な解決策について、小節数、拍数などと照らし合わせて具体的にご提案いたします。
受講曲を録画したものを YouTube、Googleドライブ、DropBox のいずれかにアップロードしていただき、そのURLをお知らせください。すでに「公開」または「限定公開」されているYouTubeやVimeo等のリンクをお送りいただいても構いません。動画は全身が映っているもの(鍵盤とペダルを含む)が望ましいですが、難しい場合は上半身と鍵盤部分のみでも結構です。収録の際は音割れが起こらないよう、録音レベルにご注意ください。
参考:
お使いの楽譜と同じ版が IMSLP(国際楽譜ライブラリープロジェクト) 上に掲載されている場合は、そのURLをお知らせください。ない場合はご自身の楽譜を撮影・スキャンのうえ、PDFデータとして上記⑤のファイル共有方法で提出してください。
日本国内の銀行口座へのお振込み(単価: 円)、もしくはドイツの銀行口座への送金(単価: ユーロ)をお願いいたします。振込先口座番号は、お申し込み後にメールでご案内いたします。レッスンの受講料については下記料金表をご覧ください。お支払いの確認をもってお申し込み完了となります。メールで連絡が取れない場合や、10日以上経ってもお支払いが確認できない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。なお、お支払い後のキャンセル・返金対応はいたしかねますので何卒ご理解の上、ご了承ください。
コース |
曲の時間・曲数 | 曲目の例 | 料金(税込) |
A |
7分30秒以内 × 1曲 |
例1 バッハ:平均律クラヴィーア曲集より1曲 例2 シューベルト:即興曲 Op.142 第2番 など |
11,000円 |
B |
15分以内 × 1曲 もしくは 7分30秒以内 × 2曲 |
例1 ベートーヴェン:ソナタ Op.78 「テレーゼ」全2楽章 例2 ショパン:エチュード集より1曲 と プロコフィエフ:ピアノソナタ第3番 など |
19,800円 |
※基本的に短い曲でも1曲とカウントいたします。
ただしソナタや組曲などの場合、合計7分30秒以内、もしくは15分以内におさまる同一作品内の楽章は、組み合わせて受講していただけます。受講曲についてご不明な点がある場合は、お申し込み前にお問い合わせください。
受講料のお支払いを確認後、動画を視聴しアドバイスを作成いたします。ご入金が月曜〜水曜日の間に確認できた場合は同じ週の日曜日の 21:00 時(日本時間)までに、木曜日以降の場合は、翌週の日曜日の 21:00 時(日本時間)までにアドバイスをメールでお送りいたします。特別な事情により遅くなる場合はご連絡いたします。
文章には「伝わる」表現をおこなうよう心がけておりますが、お受け取りになられた内容について分かりづらい箇所やご質問がございましたらどうぞご遠慮なくお尋ねください。
当レッスンでお伝えする内容はご家族や先生と共有していただき、ぜひ今後にお役立てください。ただし、そのほかの方やSNSなどのインターネット上に公開することはお控えください。部分的な引用や、ご感想をお伝えになる程度は結構です。当ページ掲載の内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。(最終更新:2020年10月19日)
あなたの音楽がより素晴らしいものになるよう、
心を込めてアドバイスいたします。
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。
お申し込みをお待ちしております。